皆さんは、神社、お寺には足を運びますか?
行ったときに気づくことってありますか?

仏像、本堂、装飾品

金色(ゴールド)が多いと思いませんか?

なぜ
金色(ゴールド)が多く使われているか

その昔
金箔を仏像に貼ってお布施していたそうですね

そして何より、
金は100年、300年、500年後も、
美しさや輝きは劣化しないカラー

つまり
「永遠の命」ということではないでしょうか

そして
金色にお輝く仏像の背後にある

円形の飾り

これは光背と言って、
神仏の身体から光をかたどったも

光と言えば
思いつく色は金色ですよね

意外と見過ごしてしまうことなのですが

たくさんある色の中で

眩しいと思える色って
ゴールド、金色以上のカラーってないですよね

金色って、別格な色ですよね(^_^.)