あなたは日々の生活の中で

自分が

どの程度の思い込みにとらわれているか、考えたことはありますか?

自分の思い込み??ってどういうこと?

こう感じた方もいるかもしれません

思い込みとは?

・「固定観念」
・「先入観」
・「決めつける」
・「偏見」

日頃から自分の先入観と向き合うことは
皆無に等しいのではないでしょうか

しかしながら

この先入観が、意外とやっかいです

例えば

食べログで
評価の悪い飲食店をみつけた時

あなたは
「低評価の店=美味しくない店」
「評判の悪い店=スタッフの対応が悪い」

このような「思い込み」が
脳内で構築されてしまいます

あえて
評価の悪い飲食店にも足を運ぶことがあります

しかしながら

美味しい料理
接客が良いスタッフに出会ったりします

つまり

評価ほど悪いと思わない

もし、その店に行かなければ
評価が悪いお店
という「思い込み」のまま

それは

自分の経験と知識量が不足していることで

「決めつけ」
「思い込み」しています

思い込みが増えれば増えるほど

視野が狭くなり
「井の中の蛙」になってしまいます

それは
ビジネスでは致命傷になります